「薬膳コーディネーターってどんな仕事に活かせるの?」
「そもそも薬膳の仕事って何をするの?」
「薬膳コーディネーターの取得方法やおすすめの薬膳資格も教えて!」
薬膳コーディネーターの資格に興味があっても、どんな仕事に活かせるのかわからずに資格取得を迷っている方は多いです。
私自身、薬膳の勉強を始めた頃は、仕事の内容をあまりイメージできていませんでした…汗
でも実際、薬膳の知識が役に立つ分野は多く、薬膳を活かせる仕事はたくさんあるんです!
本記事では、薬膳コーディネーターの資格を活かせる仕事内容について解説します。
薬膳コーディネータ―の資格取得方法や、おすすめの薬膳資格も紹介しますね。
本記事を最後まで読めば、薬膳コーディネーターを活かせる仕事内容が分かり、どんな仕事がしたいかイメージできるようになりますよ!
薬膳コーディネーターとは、ユーキャンの通信講座で取得できる資格
そもそも薬膳コーディネーターとは、薬膳の教育機関である本草薬膳学院が認定する、初心者向けの薬膳の資格です。
ユーキャンの通信講座を受講終了後、在宅で試験に合格すれば資格を取得できます。
画像引用:薬膳コーディネーター資格取得講座|通信教育講座なら生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)
認定機関 | 本草薬膳学院 |
通信講座 | ユーキャン |
費用 | 44,000円 |
難易度 | 易しい |
受講期間 | 約4か月 |
上位資格 | 中医薬膳師/中医薬膳調理師/国際薬膳師 |
在宅受験ができて難易度の低い資格の割に、専門性の高い上位資格取得も目指せます。
これから薬膳の勉強を始める方におすすめの資格なので、ぜひユーキャンに資料請求してみてください!
資格を取ったらどんな仕事に活かせるのでしょうか?
仕事内容をお伝えする前に、まず知っておいて欲しい前提があるのでご紹介しますね。
次の章で、詳しく解説していきます!
薬膳コーディネーターの資格だけで仕事を探すのは正直難しい
実は、薬膳コーディネーターの資格だけで新たに仕事を探すのは、正直難しいんです…
というのも、薬膳コーディネーターは初心者向けの資格であるため、いきなり仕事につながるわけではないからです。
求人数もそこまで多くないので、すぐに仕事に就けるわけではありません。
なので、薬膳コーディネーターの資格だけで、薬膳の知識を十分に活かせる仕事を見つけるのは、少し難しいのが現状なんです。
そのためか、初心者向けの資格である薬膳コーディネーターは、すぐに仕事に結びつく資格ではないため、意味ないと言われてしまう場合もあります…
ただ私個人としては、資格を取ることは十分意味があると思っています。【初心者にピッタリ】薬膳コーディネーター意味ないはウソ|資格を活かす仕事も紹介【独学可能】の記事でくわしく解説していますので、興味がある方は読んでみてください!
せっかく資格を取っても仕事が見つからないのは嫌です!薬膳コーディネーターを仕事に活かす方法を教えてください!
自分のスキルや経験に薬膳の知識をプラスして活かす形なら、様々な分野で働けます。
上位資格を目指せば、さらに色々な仕事を始められますよ!
次の章で、薬膳コーディネーターを仕事に活かす方法を詳しく解説していきます!
薬膳コーディネーターの資格を活かせる仕事6選
薬膳コーディネーターの資格を活かせる仕事は、以下の6つです。
1.飲食業界
2.介護・福祉業界
3.美容・健康の分野
4.薬膳セミナーの講師
5.薬膳料理教室の開業
6.薬膳商品の開発・販売
1つずつ見ていきましょう!
1.飲食業界
薬膳コーディネーターで学んだ薬膳の知識は、飲食業界で大いに活用できます。
体調不良を抱えたお客さんのため、メニューに薬膳を取り入れているレストランは増えているんです。
例えば、飲食業界では資格を活かして次のように働けます。
- 薬膳レストランで薬膳料理を提供する
- 薬膳メニューの開発
- 一般の飲食店での調理
薬膳コーディネーターで学んだ食材の特性や効能などの知識は、一般の飲食店でも十分に活かせますよ。
飲食業界で薬膳の知識を活かして働いてみましょう!
2.介護・福祉業界
病院や介護施設の仕事でも、薬膳コーディネーターの資格は活きてきます。
高齢者や要介護の方は、多くの場合、体調不良を抱えているので、薬膳はとても役に立つんです!
例えば、次のような場面で、薬膳の知識が助けになります。
- 介護食に薬膳メニューを取り入れる
- 体調不良に応じたアドバイスをする
- 健康維持のために薬膳を活用する
薬膳を介護・福祉の仕事に取り入れると、健康管理に役立つので大変喜ばれます。
介護・福祉のお仕事にも、薬膳を積極的に取り入れていきましょう!
3.美容・健康の分野
薬膳コーディネーターで得た知識は、美容・健康の分野の仕事にも大いに活かせます。
体の内側からの美や健康を叶えてくれる薬膳の知識は、美容・健康のお仕事でも重宝されるはずです。
例えば、次のような場面で薬膳の知識が役に立ちます。
- メイクの仕事で肌荒れの原因や改善方法を教える
- エステの仕事で体質改善に効く食材のアドバイス
- 病院で疲労回復や便秘改善のアドバイス
美容や健康に役立つ食材についてたくさん学べる薬膳コーディネーターは、様々な場面で実践的に役立つ資格なんです!
薬膳を色々な仕事に活かせることはわかったので、上位資格を取得したらできる仕事の内容についても教えて欲しいです…!
上位資格をとれば、さらに収入ややりがいのアップを目指せます。
次の章から、詳しくご説明しますね!
4.薬膳セミナーの講師
薬膳コーディネーターの上位資格をとれば、薬膳セミナーの講師として働けます。
国際薬膳師などの上位資格は専門性が高く、人に教える立場となっても十分に信頼してもらえる資格です。
実際に上位資格を目指すには、次のような流れで学びを深めていく必要があります。
- 薬膳コーディネーターの資格を取得する
- 本草薬膳学院に編入し、中医薬膳師の資格を取得する
- 国際薬膳師の受験資格を得られる
中医薬膳師コースを1~2年間受講して資格を取得したら、国際薬膳師の試験を受ける資格が得られるんです。
学びを深めて専門性の高い上位資格を取得し、講師として働く道もぜひ考えてみましょう!
5.薬膳料理教室の開業
薬膳コーディネーターの上位資格をとれば、薬膳料理教室を開業できます。
上位資格をとると生徒さんを集めやすいので、薬膳料理の作り方や知識を教える仕事を始められるんです!
具体的には、次のような仕事ができます。
- 自宅開放型の薬膳料理教室
- キッチンスタジオを借りて薬膳のワークショップ
- カフェとコラボして薬膳メニューの開発
中医薬膳師・国際薬膳師の資格がアピールポイントとなり、様々な仕事を展開していけるんです。
本格的に薬膳の仕事がしたい方は、ぜひ上位資格を目指してみましょう!
6.薬膳商品の開発・販売
薬膳コーディネーターの資格を活かせば、薬膳商品の開発・販売の仕事もできます。
学んだ知識を活かして、薬膳素材や生薬を組み合わせればオリジナルの商品を開発できるんです。
例えば、次のような仕事ができます。
- 企業と提携して薬膳商品の開発・監修
- 薬膳茶や薬膳スパイスカレーなどをネットショップで販売
商品開発やネットショップの仕事の経験がある方は、薬膳商品の開発を仕事に取り入れてみましょう。
いきなり上位資格とか商品開発とかはレベルが高すぎて、実際に薬膳を仕事にできるか不安になってきました…
そうですよね汗…まずは薬膳コーディネーターの取得を目指して、薬膳の仕事のイメージをつかむ所から始めましょう!
次の章で、薬膳コーディネーターを仕事にするためにやるべきことについてお伝えしていきます。
薬膳コーディネーターを仕事にするには?やるべきこと3選
1.薬膳料理を作って身近な人に食べてもらう
薬膳コーディネーターを仕事にするには、まずは実際に薬膳料理を作って効果を体感してみましょう!
自分で食べたり、身近な人に食べてもらったりして、薬膳の効果を体感する経験を重ねていくと理解が深まります。
実際に薬膳を生活に取り入れて、薬膳を身近に感じながら、やりたい仕事のイメージを具体的にしていきましょう!
薬膳のある生活をしていると、次のようなビジョンが見えてくるはずです。
- 薬膳料理を作ってふるまう仕事がしたい
- 薬膳の効果について人に伝える仕事がしたい
- 自分の仕事に薬膳の知識を活かしたい
積極的に薬膳を生活に取り入れて、やりたい仕事のイメージをふくらませてみてください。
ひとりで薬膳料理を作っているだけでは、どうしても不安になってしまいます…
独学が不安なときは、薬膳で仕事をしている人と話をしてみましょう!
次の章で解説します!
2.薬膳セミナーや交流会に参加する
薬膳コーディネーターを仕事にするためには、薬膳セミナーや交流会に参加してみましょう。
実際に薬膳を仕事にしている人と話をすれば、やりたい仕事のイメージが明確になるはずです。
例えば、次のような方法で受講できるセミナーや交流会を探してみましょう。
- 「薬膳 セミナー (地域名)」でネット検索
- 地域の広報誌や公民館の掲示板をチェック
- オンラインセミナーを探す
- 地域の薬膳ショップを訪ねてみる
実際に「薬膳 セミナー 大阪 2024」とGoogle検索してみると、大阪の料理教室の薬膳セミナーや、薬膳講師との交流会がでてきます。
日時と地域を指定して検索をかけると、様々なセミナーが出てきますよ。
お近くの地域で薬膳師として活躍している人を探して、直接話を聞いてみましょう!
3.本草薬膳学院に編入して国際薬膳師を目指す
本格的に薬膳を仕事にしたいなら、薬膳コーディネーター取得後に本草薬膳学院に編入し、国際薬膳師を目指しましょう。
上位資格をとれば、セミナー講師や料理教室開業など、仕事の幅がぐっと広がります。
薬膳コーディネーターを取得すると、本草薬膳学院の編入費用が割引されるんです!
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座を修了し、資格を取得された方は、北京中医薬大学提携校の「本草薬膳学院」へ編入可能。一部学費の割引あり。
引用:ユーキャンの薬膳コーディネーター資格取得講座|試験ガイド (u-can.co.jp)
まずは薬膳コーディネーターの資格取得のために勉強して、さらに学びを深めたい方は上位資格を目指してみてください!
薬膳コーディネーター以外にも薬膳の資格がたくさんあって迷っているんですが…。おすすめの薬膳資格があったら教えてください!
次の章で、通信講座でとれる初心者におすすめの薬膳資格をご紹介します!
初心者におすすめ!通信講座でとれる薬膳資格5選
通信講座でとれる初心者におすすめの薬膳資格は、以下の5つです。
- 和漢薬膳師(薬膳マイスター)
- 薬膳コーディネーター
- 薬膳インストラクター
- 薬膳調理師
- くらし薬膳プランナー
通信講座で薬膳の基礎をしっかりと学べて、受講期間も4か月~6か月と短く、初心者が取り組みやすい資格です!
詳しくは【違いを明確化】薬膳の資格おすすめ19選|難易度や費用を一覧で紹介【意味ないは嘘】で解説していますので、興味がある方はぜひ読んでみてください!
まとめ|薬膳コーディネーターで薬膳の知識を得れば様々な仕事に活かせる
本記事では、薬膳コーディネーターを仕事に活かす方法について解説してきました。
いざ薬膳コーディネーターの勉強を始めてみても、資格が仕事に役立つのか不安になって勉強が進まない場合がありますよね…。
私自身、薬膳の勉強を始めたばかりの頃は、本当に薬膳を仕事にできるのか心配でした。
でも、薬膳料理を実際に作って食べつつ勉強を進めていくと、やりたい仕事のイメージが具体的になってきたんです。
今では、調理の仕事に薬膳を活かせるようになり、新たに薬膳を広めていくお仕事も始めています。
あなたも本記事で紹介した内容を参考にすれば、薬膳の仕事イメージがふくらんでいくはずです。
ぜひ薬膳コーディネーターの資格をとって、薬膳を様々な仕事に活かせるスペシャリストを目指しましょう!