MENU

【一目瞭然】薬膳マイスターと薬膳アドバイザーの違いはあまりない!?難易度や費用を比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

「薬膳マイスターと薬膳アドバイザーって何が違うの?」
「薬膳の資格を取りたいけど、何が良いのかわからない…」
「薬膳マイスターと薬膳アドバイザー、どっちの資格を取れば良いのか知りたい!」

仕事や趣味、健康のために薬膳の資格を取りたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

薬膳の資格の中でも「薬膳マイスター」と「薬膳アドバイザー」は人気がある資格ですが、名前が似ていて違いがわかりにくいんです…

にん(日本中医薬膳師)

そこで本記事では「薬膳マイスター」と「薬膳アドバイザー」の違いについて、徹底的に解説していきます!

資格の取得方法や難易度、費用についても紹介していきますね。

最後まで読むと、あなたのやりたいことはどちらの資格が向いているのか、資格取得後のイメージが明確になりますよ!

目次

薬膳の資格を取るメリットをサクッと解説

まずは、薬膳の資格を取得するメリットをお伝えします。

薬膳資格を取得するメリットは、以下の3つです。

薬膳資格を取得するメリット
  1. 効率よく学べて実践できる
  2. プロからフィードバックをもらえる
  3. 資格を活かして仕事につなげられる

薬膳の勉強は、専門用語が多く難しい単語もあります。

通信講座の教材は、カラーでわかりやすく作られているので、勉強もつまづくことなく進められますよ。

わからないことがあれば、先生(プロ)に質問ができるのもうれしいですよね。

にん(日本中医薬膳師)

仕事に活かす場合も、資格を持っている方がキャリアアップにつながりやすいんです!

詳しくは、【絶対取って】薬膳の資格なんて意味ないは嘘|資格はどれがいいかも紹介【合格率100%!?】で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

【表で整理】薬膳マイスター(和漢薬膳師)と薬膳アドバイザーの違い

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーについて、詳しく解説していきます。

資格名薬膳マイスター薬膳アドバイザー
認定機関和漢薬膳食医学会日本中医食養学会
通信講座がくぶん和漢薬膳食医学会東京カルチャーセンター
費用39,900円~39,800円~
難易度低い普通
受講期間約4ヵ月約4ヵ月
上位資格国際薬膳食育師2級・国際薬膳食育師上級中医薬膳指導員・日本中医薬膳師国際中医薬膳師

結論からお伝えすると、費用や受講期間などに大きな違いはありません。

薬膳マイスターが取得できる通信講座は「がくぶん」と「和漢薬膳食医学会」がありますが、本記事では「がくぶん」について紹介していきますね。

薬膳マイスターの概要

画像引用:薬膳 資格が自宅で「おいしく」取れます|がくぶんの薬膳マイスター養成講座 (gakubun.co.jp)

薬膳マイスターの概要は次の通りです。

資格名薬膳マイスター
認定機関和漢薬膳食医学会
通信講座がくぶん
学べる内容薬膳を日本人の味覚に合うようにアレンジした「和漢膳」が学べる。
資格の取得方法テキスト1冊につき課題を提出、計4回
費用39,900円~
追加費用修了証:3,300円
認定証:8,800円
事務手数料:440円
※任意
難易度低い
受講期間約4ヵ月
サポート期間最大10ヶ月
試験認定試験で70点以上
合格率90%
上位資格国際薬膳食育師2級・国際薬膳食育師上級

「薬膳マイスター」は、和漢薬膳食医学会が認定する資格で、日本人の味覚に合った「和漢膳」を学べる講座です。

通信教育で受講が可能であり、テキスト1冊につき1回の課題提出を行い、計4回の課題提出で資格取得が目指せます。

受講期間は約4ヵ月で、サポート期間は最大10ヶ月間と長期間のサポートを受けられますよ!

認定試験で70点以上を取得すれば、修了証や認定証を申請できますが、これらは希望者のみの任意申請です。

にん(日本中医薬膳師)

費用は39,900円からで、難易度は比較的低く、合格率は90%と、初心者でも挑戦しやすい資格と言えます!

薬膳アドバイザーの概要

画像引用:薬膳アドバイザー養成通信講座 | 東京カルチャーセンターの楽学ネット (nfa.co.jp)

薬膳アドバイザーについても、詳しく紹介します。

資格名薬膳アドバイザー
認定機関日本中医食養学会
通信講座東京カルチャーセンター
学べる内容体質や体調に合わせて食材を選び、アドバイスができるようになる。中医学の基礎を学べる。
資格の取得方法テキスト1冊につき課題を提出、計4回
費用39,800円
追加費用修了証:3,300円
事務手数料:440円
※任意
難易度普通
受講期間約4ヵ月
サポート期間約4ヵ月
試験なし、課題提出のみ
合格率未公開
上位資格中医薬膳指導員・日本中医薬膳師・国際中医薬膳師

「薬膳アドバイザー」は、日本中医食養学会が認定する資格で、体質や体調に合わせた食材選びやアドバイスできるスキルを身につけられます。

さらに、中医学の基礎も学べるため、初心者でも受講しやすいのが特徴。

通信講座は東京カルチャーセンターで提供され、テキスト1冊ごとに課題を提出する形で計4回の課題を提出して資格取得を目指します。

受講期間は約4ヵ月、サポート期間も同様であり「薬膳マイスター」より短めです。

修了証の申請は任意で、費用は39,800円からでした。

通学で資格を取得する場合は、指定のカリキュラムを40時間受講し、費用は10万円以上がかかる場合もあります。

にん(日本中医薬膳師)

一方、薬膳アドバイザーの受講料は約4万円なため、費用を抑えられるのがメリットですよ!

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーの違い5つ

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーの違いを見てみましょう!

違いは全部で5つあります。

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーの違い
  1. 資格取得方法の違い
  2. 学べる内容の違い
  3. サポート体制の違い
  4. 料金の違い
  5. 上位資格の違い

一つずつ詳しく解説していきますね。

資格取得方法の違い

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーでは、資格の取得方法が異なります。

薬膳マイスター薬膳アドバイザー
資格の取得方法テキスト1冊につき課題を提出、計4回テキスト1冊につき課題を提出、計4回
試験認定試験で70点以上なし

最大の違いは「試験があるかどうか」です。

薬膳マイスターは、修了認定試験で70点以上を獲得する必要があります。

試験と聞くとちょっと不安になっちゃいます…

にん(日本中医薬膳師)

試験の合格率は90%以上(ほぼ100%)とも言われているので、テキストに沿って学んでいれば問題ないですよ!

学べる内容の違い

続いて、学べる内容について違いを解説していきます!

薬膳マイスター薬膳アドバイザー
学べる内容薬膳を日本人の味覚に合うようにアレンジした「和漢膳」が学べる。体質や体調に合わせて食材を選び、アドバイスができるようになる。中医学の基礎を学べる。
教材・テキスト4冊
・サブテキスト「薬膳レシピ集」
・学習のためのガイドブック
・DVD2巻
・指導課題集、質問用紙
・和漢膳カレー
・テキスト3冊
・テキスト別冊
・ガイドブック
・添削課題
・提出用紙集、質問用紙
・薬膳シンプルレシピ100
・DVD1枚

それぞれ詳しく見てみましょう!

薬膳マイスターで学べる内容

画像引用:薬膳 資格が自宅で「おいしく」取れます|がくぶんの薬膳マイスター養成講座 (gakubun.co.jp)

薬膳マイスターのテキストは、やさしさにこだわった文章で、イラストや図表が織り交ぜられていてわかりやすいのが特徴です。

テキストの内容を公式HPから引用してご紹介しますね。

画像引用:和漢薬膳師 | 一般社団法人 和漢薬膳食医学会 (wakanyakuzen-shokui.org)

テキストが1冊終わる毎に、課題を提出して知識を深めていく流れで進みます。

他にも、分かりやすい教材がたくさん用意されていますよ!

画像引用:薬膳 資格が自宅で「おいしく」取れます|がくぶんの薬膳マイスター養成講座 (gakubun.co.jp)

薬膳マイスターの教材(テキスト以外)
  • DVD2巻(基礎編・料理編):理事長の板倉先生が自ら出演するDVD
  • サブテキスト:DVDで紹介している薬膳料理のレシピ集
  • 指導課題:提出する課題、専任講師が添削してくれる
  • 和漢膳カレー:和漢食材をブレンドしたスパイスカレー
にん(日本中医薬膳師)

4冊のテキストに沿って課題を4回提出し、最終の5回目の修了認定試験で70点以上を獲得すると薬膳マイスターの資格が取得できます。

薬膳アドバイザーで学べる内容

画像引用:薬膳アドバイザー養成通信講座 | 楽学ネット (nfa.co.jp)

薬膳アドバイザーのテキストは、難しい薬膳の知識をわかりやすく編集し、誰でも理解できるように工夫されています。

テキストの内容を見ていきましょう!

学習期間は4ヵ月で終了するようにできています。

テキストのほかに届けられる教材は以下の通りです。

画像引用:薬膳アドバイザー養成通信講座 | 楽学ネット (nfa.co.jp)

薬膳アドバイザーの教材(テキスト以外)
  • テキスト別冊
  • ガイドブック
  • 添削課題
  • 提出用紙集、質問用紙
  • 薬膳シンプルレシピ100
  • DVD1枚(講義編・料理編)
にん(日本中医薬膳師)

改訂のため教材の仕様を変更する場合があるので、詳しくは東京カルチャーセンターに問い合わせてみてくださいね。

サポート体制の違い

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーのサポート体制について、詳しく見ていきましょう。

薬膳マイスター薬膳アドバイザー
標準学習期間4ヵ月4ヵ月
サポート期間最大10ヶ月4ヵ月
質問回数無制限無制限
受講終了後就業サポートが受けられる※がくぶんのみ

どちらの資格も標準学習期間は4ヵ月ですが、早い方だと2〜3ヶ月で取得が可能です。

大きく違うのは以下の2点です。

サポート体制の違い
  • サポート期間
  • 受講終了後

薬膳マイスターは、4ヵ月で資格取得までできなかった場合、最大10ヶ月まで延長ができるんです!

にん(日本中医薬膳師)

受講修了後も就業サポートが受けられるので、資格取得後すぐに料理教室の開講などができますよ。

料金の違い

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーは、資格取得にかかる費用が違います。

薬膳マイスター薬膳アドバイザー
受講費用(通信講座)39,900円
※分割の場合総額が異なります。
39,800円
※分割の場合総額が異なります。
受講費用(通学)全国に登録機関があり、料金は登録機関により異なります。約10万円~
追加費用修了証:3,300円
認定証:8,800円
事務手数料:440円※任意
修了証:3,300円
事務手数料:440円※任意

通信講座での受講費用は、ほぼ同じ金額です。

薬膳アドバイザーは登録機関への通学でも資格の取得が可能ですが、その費用は登録機関によって異なります。

通学で資格を取得するメリットは、疑問点があればすぐ質問できるところ。

詳しくは、日本中医食養学会のホームページで確認してみてください。

薬膳マイスター、薬膳アドバイザーどちらの資格も、修了証や認定証の発行は希望者のみとなっています。

にん(日本中医薬膳師)

修了証・認定証を発行しない場合は、薬膳アドバイザーの方が100円だけ安く資格の取得ができますが、ほとんど差は
ありません。

上位資格の違い

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーは、どちらも上位資格が目指せますが、取得できる資格が異なります。

薬膳マイスター薬膳アドバイザー
上位資格国際薬膳食育師2級
国際薬膳食育師上級
中医薬膳指導員
日本中医薬膳師
国際中医薬膳師

上位資格を取得するためには受験資格があり、初級の資格からステップアップしていく必要があります。

ステップアップの仕方
  • 薬膳マイスター→国際薬膳食育師2級→国際薬膳食育師上級
  • 薬膳アドバイザー→中医薬膳指導員→日本中医薬膳師→国際中医薬膳師

どちらの上位資格も難易度は高く、仕事に活かす場合はかなり有利な資格ですよ!

名称に「国際」とどちらも入っていますが「国際中医薬膳師」は中国政府公認機関である世界中医薬学会連合が認可する国際資格です。

にん(日本中医薬膳師)

薬膳師の最終実力者の証明資格です!

【意味ない?】薬膳マイスターと薬膳アドバイザー受講者による口コミの違い

資格を取るならどっちが良いのか、実際に受講した方の声は気になりますよね。

SNSで調べてみました!

薬膳マイスターと薬膳アドバイザー、それぞれの口コミを見てみましょう!

良い口コミと、イマイチな口コミを紹介していきますね。

薬膳マイスター受講者の良い口コミ

薬膳マイスターの良い口コミを紹介します!

その他にも以下の内容がありました。

薬膳マイスターの良い口コミ
  • 自宅で手軽に取り入れられる
  • 薬膳の知識を身に着けられる
  • スキルアップにつながる

目立ったのは、自分や家族の健康のために取得したという声です。

良くない口コミもあるのでしょうか?

にん(日本中医薬膳師)

イマイチな口コミも調査してみたので、見ていきましょう!

薬膳マイスターのイマイチな口コミ

良い口コミだけではなく悪い口コミもあるので、紹介していきます!

上記以外にもイマイチな口コミはありましたが、ほとんどは以下の内容でした。

薬膳マイスターのイマイチな口コミ
  • 資格取得のための費用が高い
  • 計画的に進めるのが難しい
にん(日本中医薬膳師)

資格を取って何に活かしたいのか?が明確になっていないと受講料が無駄になってしまう場合もあるようです…

薬膳アドバイザーの良い口コミ

薬膳アドバイザーの良い口コミを紹介していきますね。

上記以外にもさまざまな声がありましたが、印象として多かったのは以下の内容です。

薬膳アドバイザーの良い口コミ
  • 健康のために薬膳レシピを作っている
  • 薬膳アドバイザーとして教室を開講
  • 他の資格と合わせて仕事に活用している

同じく悪い口コミもあるのか気になります。

にん(日本中医薬膳師)

続いて、イマイチな口コミも紹介しますね。

薬膳アドバイザーのイマイチな口コミ

薬膳アドバイザーのイマイチな口コミを見ていきましょう!

良い口コミに比べて、イマイチな口コミはそこまで多くありませんでした。

その中でも多かったのは以下の内容です。

薬膳アドバイザーのイマイチな口コミ
  • 一人だと勉強を進めにくい
  • 受講料が高い
にん(日本中医薬膳師)

薬膳マイスター同様、資格を取る目的・目標を明確にする必要がありそうですね。

薬膳マイスター・薬膳アドバイザーのおすすめポイントの違い

薬膳マイスターと薬膳アドバイザー、それぞれのおすすめポイントを紹介します。

薬膳マイスターと薬膳アドバイザーのおすすめポイント
  • 毎日の食生活に活かしたいなら薬膳マイスターがおすすめ
  • 国際資格を取りたいなら薬膳アドバイザーがおすすめ

薬膳について学べる資格というのは同じですが、どのように活かしたいか?で、どちらがおすすめか変わってくるんです!

詳しく解説しますね。

毎日の食生活に活かしたいなら薬膳マイスターがおすすめ

薬膳料理を毎日の食生活に活かしたいなら、薬膳マイスターがおすすめです。

薬膳マイスターは、中国薬膳を日本人の味覚に合うようにアレンジした「和漢膳」が学べます。

和漢膳を学ぶと、パスタやサラダ、スイーツなど普段の食事をそのままに、すぐ薬膳を取り入れられるようになります。

もちろん、資格取得後は仕事へも活かせますよ。

にん(日本中医薬膳師)

就業サポートがついているので、すぐ料理教室を開講したい場合におすすめです!

国際資格を取りたいなら薬膳アドバイザーがおすすめ

上位の国際資格を取得したいなら、薬膳アドバイザーがおすすめです。

薬膳アドバイザーの上位資格は「国際中医薬膳師」で、難易度は高く費用もかかります。

世界中医薬学会連合が認可する国際資格で、薬膳師の最終実力者の証明資格です。

その権威性と専門性は仕事をする上で、とても有利になります!

にん(日本中医薬膳師)

最終的に国際資格の取得を考えている方は、薬膳アドバイザーがおすすめですよ。

薬膳マイスター・薬膳アドバイザーの資格を活かす方法4選

資格取得後に、どのように活かせるのかをお伝えします。

薬膳資格を活かす方法
  • 飲食業界で活かす
  • 健康・美容で活かす
  • 教育・福祉業界で活かす
  • メディア・出版業界で活かす

具体的には以下の内容です。

薬膳資格を活かした仕事内容
  • 薬膳料理のメニュー開発・食材選び
  • 料理教室の開業
  • 美容サロンなどでお客様の体質に合わせてアドバイスをする
  • 薬膳食材を使った美容メニューを開発する
  • 学校給食メニューに薬膳を取り入れ、栄養バランスの良いメニューを開発する
  • 高齢者施設や障がい者施設などで、栄養状態や体調に合わせて食事を提供する
  • 食に関するコラムを執筆する
  • 料理本や健康本の書籍の監修をする

詳しくは【丸わかり】薬膳マイスターを活かせる仕事内容4選|資格の難易度や試験内容も紹介で解説していますので、ぜひ読んでみてください!

まとめ|薬膳マイスターと薬膳アドバイザーはどちらも薬膳の基礎が身に付く資格

本記事では、薬膳マイスターと薬膳アドバイザーの違いについて解説しました。

いざ薬膳資格を取ろうと思っても、似たような名前がたくさんありどの資格が良いのか迷ってしまいますよね。

結論、薬膳マイスターと薬膳アドバイザーはどちらも素晴らしい資格です!

大事なのは、資格の取得後にどのように活かしたいのか?を明確にすることです。

とは言え、目標を明確にするのってなかなか難しいですよね。

すぐ講座に申し込むのは勇気がいる…という方は、まずは無料で資料請求をしてみてください。

資格を取得することで、健康な体になったり仕事でのキャリアアップにつながりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次